29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

そこで、1点目、大規模な災害が発生した際に必要となる人員や支援物資などの提供を事前に取り決めるため、各種機関団体等締結している包括協定災害協定の現状はどのようなものでしょうか。 2点目、様々な協定先協定内容があると思いますが、今回の豪雨災害で支援いただいた協定の具体的な内容はどのようなものか伺います。 

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

また、金沢大学を皮切りに7大学研究機関包括協定締結大学の英知により多くのプロジェクトを実施することができました。さらに、多くの企業と様々な分野でパートナーシップ協定締結、お互いのノウハウや技術の相乗効果まちづくり可能性が大きく広がっています。  財政再建は、市民の期待が強いテーマであり、市のイメージにも大きく影響します。

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

大学等への働きかけということで、議員さんがおっしゃるとおり今、東京から地方へというそんな動きもある中でありますので、市と包括協定を結んでおる大学もございます。実際に来ていただけるかどうかというところは一つハードルはあるかと思うんですが、その辺は、また大学と相談しながら、可能性があるかどうかということも含めて働きかけを行っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

今年度、郵便局包括協定締結させていただきました。その協定に基づき、今年の2月から、郵便局におきまして啓発チラシを配布していただいているところでありますし、引き続き様々な方面で発信していきたいと思っています。また、子どもたちにも関心を持ってもらうことも、広げていくきっかけになるかというふうに思っています。

小松市議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-03-09

金沢大学とはもうこれで7年目になりますが包括協定を結んでいまして、その中で自動運転というものを小松で実証実験してほしいという話を繰り返しお願いをしてきました。  これはもちろん最終的には様々なところで、例えば小松空港小松駅の間で自動運転の車両が頻発に、安全に走るようになれば、これは一つまちとしてのシンボルにもなりますし、利便性も高まるという狙い。

小松市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2019-09-02

4月に締結しました包括協定に基づき日本大学芸術学部との連携プロジェクト第1弾として、先月、小松市立高校夏スペシャル合同授業が行われました。市立高校からは42名の生徒が、大学からは23名の教員、学生が参加し、SNS等で映える動画や静止画撮影テクニックを学ぶワークショップ小松産の石と九谷焼から生み出すアースミュージック地球楽器ワークショップなどが行われました。

小松市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2018-06-12

これはここ金沢大学も六、七年前からCOCということを盛んに言われておられまして、私ども金沢大学、それから先日は金沢工業大学とも包括協定を結びましたけれども包括協定はこれで4校目であります。そういうふうに小松というまちフィールドに、いろんな大学が、また教授と学生と一緒になって学びの空間を広げていただいているということはありがたいと思います。  公立小松大学小松市民が設立した大学であります。

七尾市議会 2016-09-13 09月13日-03号

市長(不嶋豊和君)登壇〕 ◎市長(不嶋豊和君) 大学とは包括協定という形で、もろもろということだと思いますけれども、法政大学、これは平成23年6月16日でございます。それから金沢大学とは平成24年5月23日、金沢学院大及び金沢学院短期大学とは28年3月28日ということであります。包括的なものを結んだということであります。 

小松市議会 2016-03-07 平成28年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2016-03-07

それからもう1点はほかの大学との連携でございまして、今、小松市は包括協定をこの県内大学と3つ結んでおりますし、県内大学も含めますと20ぐらいの大学といろいろ交流をさせていただいておるんですが、今回のこの公立四年制大学におきましては一つのメーンは金沢大学であります。

小松市議会 2015-06-08 平成27年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2015-06-08

353 ◯市長和田愼司君) いわゆるセンター・オブ・コミュニティという考え方がこの六、七年、各大学に広まってまいりまして、私どものこの小松市におきましても金沢大学さん、それから金沢学院大学さん、北陸先端大学さん、これはもう包括協定結んでおりますが、それ以外の大学とも個別な協定を結ばさせていただいております。

輪島市議会 2015-03-11 03月11日-03号

次に、北陸大学との包括協定内容についてであります。 1月29日、北陸大学包括連携協定を結んだとの報道がありました。報道では、健康施策充実産業振興国際交流まちづくり推進など、7項目に及ぶとのことでありましたが、具体的にどのような内容なのかお示し願います。 また、本市学校法人との包括的な連携協定を結ぶのは初めてのことでありましたが、その他の大学から要望がないのかをお聞きいたします。 

小松市議会 2014-12-09 平成26年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2014-12-09

そういった中で金沢大学さんとか北陸先端大学さんとは包括協定を結んでおりますので、今もいろんな意味でアテストいただいておるんですが、これからさらに国際という一つテーマ連携を深めてまいりたいと思います。  一方、小松短期大学でございますが、先日、台湾の大学協定を結びました。

七尾市議会 2014-09-11 09月11日-04号

七尾市でも、金沢大学との包括協定を結び、地域おこしの研究を進めておりますが、本市過疎化が進行する中、市内の人間の視点では気づきにくい七尾の魅力について、交流人口拡大の提案を都市部の若い学生視点から受けることと、大学などの地域への滞在を促進し、にぎわいの創出を図る目的でも域学連系を進めていく必要性があるかと思いますが、県内外大学生、院生、ゼミを活用した地域活性化の取り組みを行政が支援しながら、観光

  • 1
  • 2